フレッツエコめがねとモニター数値のずれ
10/2のエコめがね再々工事から2週間以上が経過した。NTT西日本の方は、2週間程度様子をみてとのことだったが、消費電力量、発電量などの微妙なずれは解消していない。消費電力、発電電力ともにメーカー製モニター数値の方が、エコめがね数値を多少上回っている。1日の差は、消費量0.7-0.1kWh、発電量0.7-0.007kWh。月数値に換算すると、消費量12.8kWh、発電量17.3kWhの差が発生し、1日分(平均値)を上回る。どちらが正確かは、来月の東電検針日を過ぎないと分からないが、過去の数値を見るとメーカー製モニターが正しいのではないかと思う。他のフレッツエコめがね利用者の数値は正確なのだろうか?利用者が少ないのか?ネットで検索しても利用者の声、評判などが出てこない。
![]() 日本全国送料無料!更に代引き手数料無料!【ポイント2倍】ソニー FM/AMポータブルラジオ ICF... |
« フレッツエコめがね再々工事 | トップページ | 25年10月分電気使用量 »
「太陽光発電」カテゴリの記事
- 14年9月分電気料金のお知らせ(2014.09.25)
- 14年10月分電気料金のお知らせ(2014.10.25)
- 14年8月分電気料金のお知らせ(2014.08.27)
- 14年2月分・電気料金のお知らせ(2014.02.26)
- 14年1月分・電気料金のお知らせ(2014.01.25)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1765286/53667528
この記事へのトラックバック一覧です: フレッツエコめがねとモニター数値のずれ:
コメント